苦手なITはデジトラにおまかせください!
貴社の事業繁栄をお手伝いします。
いかなる時にも事業を継続していくためには、今の時代にはITは避けて通れないものとなっています。大企業でないからといってITは不要なものではありません。しかし、ITにアレルギーのある方も多いものです。デジトラは事業継続計画(BCP)のお手伝いをはじめ、情報セキュリティ教育、PC脆弱性管理など、IT全般のお手伝いをいたします。

こんなお悩みありませんか?

・IT導入するのに、どこから手をつけてよいのかわからない。
・導入したものが使いこなせていない。
・ITの専任担当者を配置できない。
・業者の言っていることがよくわからない。
デジトラにおまかせください!

・対面でお話をうかがいます。(オンライン会議は使いません)
・絵を描きながら解りやすく説明します。
・システムの利用状況を調査し、費用最適化を検討します。
・事業継続計画(BCP)の策定を支援し、導入優先度を可視化します。
・業務の脱属人化を目標にシステム導入を支援します。
・メーカー提案の妥当性(機能・費用)判断のご相談も承ります。
事業継続計画は作成しましたか?
長寿企業大国ニッポン
世界の老舗TOP10に日本企業は7社がランクインしています。震災、天災、戦禍を乗り越えて老舗として今も活動を続けている創業100年以上の企業は、不測の事態に遭遇した際に経営を継続するための計画を策定されているところが多いと言われています。
事業継続計画とは
近年、大規模な自然災害が全国各地で頻発しています。加えて、新型コロナウイルス感染症など自然災害以外のリスクも顕在化しています。こうした自然災害や感染症拡大の影響は、個々の事業者の経営だけでなく、我が国のサプライチェーン全体にも大きな影響を及ぼすおそれがあります。
こうした中でも、御社の製品・サービスを供給し会社を存続させる対策として、緊急時に行うべき行動をあらかじめ平常時に整理し取り決めたものが「事業継続計画」です。

BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
※中小企業庁HPより抜粋
IT導入により、時代にあった事業運営が可能です
一概にITといっても色々なものがあり、一番大事なのは会社ごとの運営に合わせたIT導入です。しかし、何をどのように導入するかを決めるのは、なかなか難しいものです。デジトラには長年IT業界での経験を持つスタッフが常駐しています。またIT業界にいない人にとって最も難しいIT用語を使わず、わかりやすい説明を得意としています。まずはお話をするだけでも、貴社にとって何が必要なのかがわかると思います。
事業継続計画(簡易版)作成を無償で支援します
・事業継続計画は作成していなくても、必要な情報や手順など各部門で既に作成されてるものがあればご提示ください。
・チェックリストを使って貴社の取組状況について、人的資源、物的資源(モノ・金・情報)や体制について、一緒に確認させていただきます。
・取組状況共有の後に事業継続計画書に散在する情報集約を支援致します。
事業継続計画は策定したものの
「ITが苦手」という方もご相談ください
事業継続計画で洗い出された「中核事業」を「目標復旧時間」までに復旧させるために既存システムに対処することを優先して検討されてはいかがでしょうか?ご不明点がありましたらお気軽にお問合せください。
株式会社デジトラ

村井芳久 Yoshihisa Murai
長いIT業界経験を元に皆様の会社の業務効率化のお手伝いをさせていただいております。難しい言葉を使わずにITを説明することを得意としています。貴社のお困りごとの解決案を一緒に考えていければと思います。是非お問合せください。